キャラタイプによる違い|特徴を解説

コードギアスアプリ(ギアジェネ)のキャラタイプによる違いを紹介。攻撃・防御・策士・知力タイプの特徴やタイプ別おすすめキャラについて解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 序盤の効率的な進め方 | リセマラ当たりランキング |
キャラタイプごとの違いと特徴一覧

| タイプ | 特徴 |
|---|---|
▼攻撃 |
・攻撃力が高め ・近距離攻撃主体&近くの敵を攻撃 ・自身への火力バフや攻撃スキルを所持 |
▼防御 |
・防御力が高め ・近距離攻撃主体&近くの敵を攻撃 ・自身への防御回避バフや挑発スキルを所持 |
▼策士 |
・知力が高め ・遠距離攻撃主体&策士>支援の順で攻撃 ・デバフや状態異常スキルを所持 |
▼支援 |
・知力が高め ・遠距離攻撃主体&近くの敵を攻撃 ・バフや回復スキルを所持 |
キャラタイプによってステータス・攻撃距離・所持スキルの傾向が異なります。偏ったタイプでパーティを編成すると、敵のステータスやスキルによっては勝てないのでバランスよくパーティを編成しましょう。
特にタンクとして被ダメを抑える防御タイプ、回復のできる支援タイプは1体ずつは編成しておくのがおすすめです。
タイプ別最強キャラはこちら
攻撃タイプの特徴
| 特徴 |
|
||
|---|---|---|---|
| おすすめキャラ例 |
蓮夜 |
日向アキト |
紅羽 |
攻撃タイプのキャラは、攻撃力が高く、近距離戦闘を主に行うのが特徴です。また、スキル面では自己バフや攻撃スキルを所持しており、パーティのアタッカーとして活躍します。
防御タイプの特徴
| 特徴 |
|
||
|---|---|---|---|
| おすすめキャラ例 |
劉蒼 |
ゼオ |
佐山リョウ |
防御タイプは、高い防御力や挑発スキルなどを用い、タンク役となる性能が特徴です。戦闘時は、前衛から順次攻撃される場合が多いため、アタッカーを守るためにも防御タイプは戦闘には欠かせません。
策士タイプの特徴
| 特徴 |
|
||
|---|---|---|---|
| おすすめキャラ例 |
ルルーシュ |
アーサー |
オルフェウス |
策士タイプは、遠距離攻撃を主軸に、相手の策士や支援役を優先して狙うことが特徴です。スキル面では、デバフ効果があるものを所持していることが多く、防御力デバフなどで与ダメ効率を上げて、パーティをサポートします。
支援タイプの特徴
| 特徴 |
|
||
|---|---|---|---|
| おすすめキャラ例 |
C.C. |
ナナリー |
ゼロ |
支援タイプは、味方へのバフや回復スキルを用いた戦闘が特徴です。
特に支援タイプの回復は戦闘において重要で、クエストの達成ミッションでは「戦闘不能キャラがいない状態」などが条件として設定されているため、攻略を効率的に進めるには、支援タイプの編成は欠かせません。


▼攻撃
▼防御
▼策士
▼支援
蓮夜
日向アキト
紅羽
劉蒼
ゼオ
佐山リョウ
ルルーシュ
アーサー
オルフェウス
C.C.
ナナリー
ゼロ